チロルの花便り
季節の花と出かけた先の風景などを楽しんでいます♪
プロフィール
HN:
チロル
Webサイト:
花日和
性別:
女性
カテゴリー
花のある景色(1)
2019年 3月~4月 ドライブ(8)
2019年 5月~6月 ドライブ(6)
2019年 8月ドライブ(1)
2019年 10月~ドライブ(3)
城跡(17)
2020年1月~3月のドライブ(1)
最新記事
笠間城
(03/27)
忍城
(02/17)
亥鼻城(千葉城)
(02/16)
カトリック松が峰聖堂へ
(01/17)
宇都宮城
(01/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
花日和
P R
忍者カウンター
2025
03,31
18:45
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
08,27
15:07
足利学校
CATEGORY[2019年 8月ドライブ]
2019年8月14日撮影
この日は、台風が近づいていて、駐車場に車を止めて
観光するにも、お天気の様子を見つつの移動でした。
近くの無料駐車場を利用させてもらって、まずは地図で様子を拝見!
そこから、歩道橋を渡って、足利学校へ向かいました。
歩道橋の高い位置から足利学校を見ると、その場所だけタイムスリップしたように
見えてきます(^^♪
武士が出てきても、違和感なさそう(笑)
途中にあったマンホール♪
この図柄の、マンホールカードあるようですね。
この門の前に右わきに神社がありました。
その奥に杏壇門(きょうだんもん)があります。
扉の浮彫がかっこいい~!(^^)!
そして、本来は孔子廟が出てくるのですが、残念ながらこの日は、工事中でした(;^_^A
仕方ないので、方丈へ向かいます。
建物前の庭(南庭園)も立派です。
ちなみに裏手に北庭園があります。
部屋の中の様子を見ながら、入口へ向かいます。
この日は、台風が近づいてることもあり、たぶん普段より観光される方が少ないと思った。
入口は、観光客がたくさんいたので、入口の屋根を撮影してみた。
いや~本当に建物も立派です。
徳川歴代の戒名がありました。
座っている姿は珍しいそうです。
でも・・・ちょっと目が怖い(;^_^A
ぐるっと回って、展示物を拝見している最中、外では雨が降ってきて
ひどくなるかと思ったら、一度止んでくれて助かりました。(;'∀')
資料展示の場所は、フラッシュをたかなければ撮影OKでした。
実際は、もっと室内が暗いんです。
茅葺屋根のメンテナンスも大変だろうな~。
クイズをしながら、ぐるっと回って、見学してきました(^^♪
↑この画像の右わきに図書館がありました。
裏手には、
明治元年までの430年間に23代の庠主(校長)が在任。
孔子廟の裏手には、このうち17人の歴代庠主の墓がありました。
この日も蒸し暑く、いつ雨が降ってくるか気にしつつ駆け足状態での
見学でした~秋に見学するのもよさそうですねぇ~(^^)/
史跡 足利学校
HP
〒326-0813 栃木県」足利市」昌平町2338番
駐車場は、近くの大型駐車場(太平記館・無料でした)を利用。
拝観は、有料です。
※小学校の子供でも、クイズなどあって楽しめました。
クイズに正解すると鉛筆をもらいました。
[0回]
PR
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]