チロルの花便り
季節の花と出かけた先の風景などを楽しんでいます♪
プロフィール
HN:
チロル
Webサイト:
花日和
性別:
女性
カテゴリー
花のある景色(1)
2019年 3月~4月 ドライブ(8)
2019年 5月~6月 ドライブ(6)
2019年 8月ドライブ(1)
2019年 10月~ドライブ(3)
城跡(17)
2020年1月~3月のドライブ(1)
最新記事
笠間城
(03/27)
忍城
(02/17)
亥鼻城(千葉城)
(02/16)
カトリック松が峰聖堂へ
(01/17)
宇都宮城
(01/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
花日和
P R
忍者カウンター
2025
04,04
08:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
05,13
13:18
弘道館と周辺
CATEGORY[2019年 5月~6月 ドライブ]
2019年5月8日撮影
(横向きの画像はクリックすると大きな画像で見れます)
この日、弘道館鹿島神社へ参拝した後、周辺を散策しながら
弘道館へと向かいました。
周辺の道路もすごく綺麗に工事されていて、弘道館から水戸城跡である
大手門の復元工事中やら、本丸跡に残る橋詰門まで綺麗に整備されて
いたのには驚きました。
その辺については、また別の記事で書く予定。
では散策開始です~('◇')ゞ
こちらは、弘道館鹿島神社へ行く途中にあるお堀跡。
こちらも途中にある学生警鐘。
孔子廟は、中は見れません。
弘道館鹿島神社のすぐ裏手にある八掛堂です。
これらは、弘道館鹿島神社行く参道にあるので、無料で見ることができます。
中は、真っ暗で見えません。
弘道館へ行く途中、梅林がある中に、藤棚を見つけました。
藤棚って、写し方が難しい~(;´・ω・)
さぁ、目的の弘道館へ向かいます。
以前来たのは、大地震前ですが、復興されてどうなっているのかな?
門が見えてきました!
いや~変わりなく健在でした。
この門前は無料で、建物の中は有料になります。
中から見た門。
こちらが弘道館全体のお姿です。
こちらの建物も、大丈夫そうです~地震凄かったからね。
まずは建物周辺から見てみましょう。
本来、こちらが入り口なのですが、見学する場合は、隣の中間にある入り口から
入って見学します。
こちらから入ります~見学は左側からで、右側は資料館になっています。
ちなみに、資料館のみ撮影禁止です。
畳の廊下・・・結構足が冷たくなります。
畳のヘリをよく見ると!!葵の御紋です~( ゚Д゚)
ピントボケしてますが・・・トイレですって!!
めちゃくちゃ暗くて、ちょっと怖かった・・・(>_<)
その隣にお風呂?があった。
暗くてピントボケしてるんだけど、よぉ~くみると水はけの為の
仕掛けがある。
よく考えてる~でも冬は寒そうです!!
この部屋が、簡単に言えば、位の高い人がいた部屋?らしいです。
そして!!葵の御紋!!こちらは本物だそうです。
この後、お隣の資料館で色々お拝見してきました
もっと載せたいものがありますが、ここまで~(>_<)
興味をもって、もっと詳しく知りたい方はこちら➡「
弘道館
」
弾痕のあととか、お手植えの黒松とか、見どころがあります!
こちらの右近桜はとても有名で、私も実際に咲いてる時に見た事
ありますが、素敵ですよ~(*'ω'*)
[0回]
PR
<<
水戸城(日本100名城 No14)
|
HOME
|
水戸市水道低区配水塔&水戸東武館
>>
<<
水戸城(日本100名城 No14)
|
HOME
|
水戸市水道低区配水塔&水戸東武館
>>
忍者ブログ
[PR]