チロルの花便り
季節の花と出かけた先の風景などを楽しんでいます♪
プロフィール
HN:
チロル
Webサイト:
花日和
性別:
女性
カテゴリー
花のある景色(1)
2019年 3月~4月 ドライブ(8)
2019年 5月~6月 ドライブ(6)
2019年 8月ドライブ(1)
2019年 10月~ドライブ(3)
城跡(17)
2020年1月~3月のドライブ(1)
最新記事
笠間城
(03/27)
忍城
(02/17)
亥鼻城(千葉城)
(02/16)
カトリック松が峰聖堂へ
(01/17)
宇都宮城
(01/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
花日和
P R
忍者カウンター
2025
04,10
17:45
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
05,07
11:52
三島市立公園 楽寿園
CATEGORY[2019年 5月~6月 ドライブ]
2019年4月30日撮影
楽寿園
HP
〒411-0036 静岡県三島市一番町19−3
駐車場あり(有料)少し離れています。
入場料(大人)300円
※画像はクリックされると大きな画像で見れます。
こちらの看板が目印☟
小さな動物園と乗り物などがあるので、小さいお子さんでも楽しめそうです。
この時期は、新緑がとても綺麗でしたが、モミジが多かったので
紅葉の時期も、とても良さそうです(*'▽')
この時期は、藤の花もとても綺麗でした(*'ω'*)
こちらは藤棚の奥に「広瀬神社」がありました。
ちなみに、藤棚の下は池になっているのですが、こちらも時期があり
水が張ってる状態をご覧いただく場合は、事前に調べたほうが
良いそうです。
こちらの松はとても大きくて存在感がありました!
庭園の中には、藤棚が二か所ありました。
藤棚までは、一人ずつしか歩けない狭さなので注意が必要です。
苔好きの私には、たまりませんわあ~(*´з`)
福寿間は、拝観する時間が決まっていて、私は時間の問題で見れ
ませんでした。
事前に時間を調べて行かれた方がいいです。
[1回]
PR
2019
05,07
11:18
沼津港
CATEGORY[2019年 5月~6月 ドライブ]
2019年4月30日 撮影
平成最後の日、小雨が降る沼津港にて。
[1回]
2019
04,18
14:00
外大野枝垂れ桜と沓掛峠の山桜郡
CATEGORY[2019年 3月~4月 ドライブ]
2019年4月17日撮影(画像はクリックすると大きな画像で楽しめます)
小生瀬の地蔵桜のあと、こちらの外大野枝垂れ桜を見てきました。
行くまでに案内看板があちこちあるので、それを見ながら進みます。
こんな感じの看板があちこち出てます。
しっかり駐車場もありましたよ。
この道の先に桜があります。
こちらが枝垂れ桜です。
こちらの方が、葉が出てきてますね~それでも、こちらも2,3日は
まだ楽しめそうです。
はい、ここで時間がたっぷり桜を拝見した後、沓掛峠に向かいます!
みえます?遠くに大野枝垂れ桜があるの?!
画像、真ん中あたりです~(*'ω'*)
沓掛峠へ向かった時、最初に登坂付近に駐車場がでてきて
その付近の桜は散っていたのです(;'∀')
ガーン!!遅かったんだ~って思いつつ、咲き進むと!!
桜郡が出てきます~(*'▽')
まぁ~景色の良いこと!!
お天気さえよければ、もっと素敵が倍増するんだけどね~。
こちらは、散り始めもありますが、これから咲くものもあったりと
まだまだ楽しめそうです。
たた、ここまでの道が狭いので車のすれ違いに気を付けてください。
■外大野枝垂れ桜
場所:茨城県久慈郡大子町外大野1312
駐車場:あり(無料)
■沓掛峠の山桜郡
場所:茨城県久慈郡大子町小生瀬地区
※小生瀬林道沿い。
駐車場:あり(無料
ただし、道が狭いので車のすれ違いに注意してください。
[1回]
2019
04,18
13:37
小生瀬地蔵桜
CATEGORY[2019年 3月~4月 ドライブ]
2019年4月17日撮影(画像はクリックすると大きな画像で見れます)
もう、時期が外れているかと思いつつも、少しでも咲いててほしいと願いつつ
桜の花を見てきました。
ここは、小生瀬地蔵桜がある場所です。
※小生瀬(こなませ)
こちらに来た時に、地元の方とお話する機会がありまして
色々と親切に教えてくださいました。
こちらの桜の為に、駐車場を作り、道を作って花を色々植えたそうです。
五月ごろになると、ニッコウキスゲやアジサイなどが一面の咲く姿を
見られるように育てているそうです。(*'▽')
駐車場の周りにも、かなり立派なソメイヨシノがありますが、それは地蔵桜では
ないので、間違えないようにしてくださいとのことです~(笑)
あまりのごりっぱな大木で勘違いして、駐車場で見て帰られてしまう方もいるそうです。
駐車場付近で、この大きさですからね~。
案内看板では、駐車場から少し歩きます。
いえ、いえ、気楽に歩くなんて~
実際は、坂道をひたすら上ります(゚Д゚;)
山野草を楽しみながら進むと道が分かれます。
地蔵桜へ向かいます!!ちなみにこの後、下り坂です(笑)
お天気が悪いだけど、こちらが地蔵桜です!!
う~ん、私の画像だと、迫力が伝わらないねぇ~
近くで見上げるとこの迫力!!
横幅が広くて、撮影が難しいのよ。
しかも、すぐ脇が階段です~。
少し葉がっ出てきていました。
お天気次第だけど、まだ2,3日は楽しめるのではないのでしょうか?
さて、こちらの場所では、さらに高台へ向かうと秋葉神社があります。
ここの坂道が、見た目よりきついです~(;´Д`)
しっかり挨拶をして、休憩をして、風景を楽しんで、帰りました~(*´з`)
天気が良ければ、また雰囲気も違うんでしょうね~(*'ω'*)
■小生瀬地蔵桜
住所:茨城県久慈郡大子町小生瀬3827-1
駐車場:あり(無料)
トイレ:あったような?
砂利道と坂道を歩きますので、靴は動きやすい靴を
お勧めします。
[0回]
2019
04,09
19:50
常陸 風土記の丘 桜
CATEGORY[2019年 3月~4月 ドライブ]
2019年4月8日(画像が横タイプは、クリックすると大きくなります)
今にも雨が降りそうなこの日、昨年知った枝垂桜並木?
のある、風土記の丘に絶対にいく!って決めてたんだけど、
なかなか時間が作れなくて、だめかと思ったこの日、天気悪いけど
行けそうだよ~ってことで、寒い中行ってきたよ(;´Д`)
ここ、花盛りの時期、桜、ユリ(5月ごろ)などの時期は、入場が有料になります。
普段は無料で入れます(園内常に有料部分も有)
この日も、駐車場料金として500円かかりますが、下のようなクリアファイルを
頂きました。
この日、駐車場は、割とスムーズに入れました。
これで、お天気が良かったら凄く混むんでしょうね(;^_^A
ちなみに、駐車場は入り口と出口別になっていました。
駐車場のまわり、入り口付近は、ソメイヨシノが満開でした!
ただ背が高いので、花自体が良く見えない。
この寒い中も、皆さんも桜を見に来ていました。
桜の花、ズーム!!
大きな獅子の顔!!!
皆、獅子の顔に向かってる~(* ´艸`)クスクス
枝垂れ桜のカーテンだよ~♪
ユキヤナギもきれい~♪
こんなに枝垂桜が満開の中、まだ、つぼみのままの桜の木もありました。
種類が違うのでしょうかね?
※この後にぼたん桜が咲くそうです。見た感じ、4月終わり頃かな?
ピンクばかりのなか、ポツンと白い花がありました。よく見ると
オオシマザクラだって。
花も少し大きめだし、感動してしまった~(*'▽')
花自体を写したくても、ピント合わなくって~枝ばかりにピント
合うんだよ~(-_-;)
この花も、すごく可愛♪~調べたら「ヒュウガミズキ」って
名前だそうです。
常陸 風土記の丘
〒315-0007 茨城県石岡市染谷1646
ここのお蕎麦も美味しいよ~(*'ω'*)
こちらの場所へ行く途中、何か所か菜の花畑があったのですが、
一ヶ所だけ、「海」って言葉が合いそうなほどの広さの、一面!
葉の花で埋まっていました。
これ、ほんの一部・・・通行の邪魔にならないところに車を止めて
撮影してきました。(*'▽')凄いでしょう~♪
ここも、天気よければ、まぶしいほどだったかなぁ~♪
[0回]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]