チロルの花便り
季節の花と出かけた先の風景などを楽しんでいます♪
プロフィール
HN:
チロル
Webサイト:
花日和
性別:
女性
カテゴリー
花のある景色(1)
2019年 3月~4月 ドライブ(8)
2019年 5月~6月 ドライブ(6)
2019年 8月ドライブ(1)
2019年 10月~ドライブ(3)
城跡(17)
2020年1月~3月のドライブ(1)
最新記事
笠間城
(03/27)
忍城
(02/17)
亥鼻城(千葉城)
(02/16)
カトリック松が峰聖堂へ
(01/17)
宇都宮城
(01/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
花日和
P R
忍者カウンター
2025
04,04
04:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
05,31
12:22
真壁城
CATEGORY[城跡]
2019年5月29日撮影
(画像はクリックすると大きくなります)
真壁城(まかべじょう)
〒300-4407 茨城県桜川市真壁町古城467
真壁城は、平安末期から戦国時代にかけて、
真壁郡周辺を領有していた真壁氏の居城跡になります
。
現在は、平成6年に国史跡の指定を受け、平成9年から発掘調査を行われてきました。
現在の様子は、特に建物があるわけではありませんが、お堀の跡などが
見ることができました。
この先は、立ち入り禁止になっていたので、まだ発掘調査がおこなわれている
のでしょうかね?
この時期、堀が雑草で覆われてなにがどうあるの?って程度なので、
雑草の無い時期に来た方がよりわかりやすいかもしれませんね(;'∀')
また、本丸があった場所には、現在真壁の市の体育館になっています。
城跡散策には、こちらの体育館の駐車場を利用できます。
そして、こちらの駐車場わきに稲荷神社があります。
そして、この鳥居左わきにもお堀跡が見られます。
ちょっとわかりにくいかな(;^_^A
なかなかイケメンな狐さんが出迎えてくれます(*'ω'*)
小さいながらも立派な拝殿ですよね。
数年前に来た時とは違って、綺麗にされたようです。
ここから下へ行けますが、見ての通り、進む先の雑草が凄すぎ。
なので、今回はここまで(>_<)
ここに、剣術の発祥の地なるものを発見。
神道霞流剣術とは?帰ってからちょっと調べてみると・・・
十七代城主真壁久幹(まかべひさもと)によって創始されたものらしいですが、
この真壁久幹は、法名を道無(どうむ)といい、「鬼道無」「夜叉真壁」
などと恐れられた武将だったようです( ゚Д゚)
まぁ、この城跡にはお堀跡が残っていますが、この場所からすぐ近くに
真壁伝承館(かつて真壁陣屋が当た場所)という資料館がありまして、
そちらに行かれると、真壁町の史跡のことやら発掘されたものなどを
無料で見ることができます♪
◆
真壁伝承館
〒300-4408 茨城県桜川市真壁町真壁198
駐車場あり(無料)
また、こちらの真壁ではひな祭りの時期には、真壁町の昔なら柄の
街並みが残っており、各家庭のひな人形を飾られてにぎやかになるようです。
この日は、伝承館で記念スタンプをもらってきました♪
スタンプは、可愛らしいウリボウだったよ~なぜ猪か?
それは、伝承館へ行かれるとわかるのですよ~(*´з`)
[1回]
PR
<<
小田城
|
HOME
|
土浦城(続日本100名城 No113)
>>
<<
小田城
|
HOME
|
土浦城(続日本100名城 No113)
>>
忍者ブログ
[PR]