チロルの花便り
季節の花と出かけた先の風景などを楽しんでいます♪
プロフィール
HN:
チロル
Webサイト:
花日和
性別:
女性
カテゴリー
花のある景色(1)
2019年 3月~4月 ドライブ(8)
2019年 5月~6月 ドライブ(6)
2019年 8月ドライブ(1)
2019年 10月~ドライブ(3)
城跡(17)
2020年1月~3月のドライブ(1)
最新記事
笠間城
(03/27)
忍城
(02/17)
亥鼻城(千葉城)
(02/16)
カトリック松が峰聖堂へ
(01/17)
宇都宮城
(01/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
花日和
P R
忍者カウンター
2025
04,03
21:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
05,31
13:07
小田城
CATEGORY[城跡]
2019年5月29日撮影
(画像はクリックすると大きな画像で見れます)
小田城(おだじょう)
〒300-4223 茨城県つくば市小田2377−1
真壁城から、こちらへ久しぶりに来てみました。
私が数年前に何度か来たのですが、その時には
発掘調査中で、城跡の看板でもないと、何が
あるかわからない状態でした。
今現在では、綺麗に整備されて、公園になっていました。
ただ、時間があまりなかったで、撮影はパパっと
数枚程度です(;^_^A
こちらも国指定史跡です♪
ちなみに、公園お管理棟みたいなものがあり、そこはちょっとした
資料館になっていました。
そのわきに駐車場があり、車を止めることができます。
車を止めて、向かう途中に石碑の集合場所?( ゚Д゚)
なるほど、供養塔が出土して集められたのですね~。
でも・・・もうちょっとどうにかならなかったのでしょうかね?
まるで織の中に入っているように見えるのは、私だけでしょうか?( ;∀;)
さて、先にすすみます。
ちなみに、画像右手に見える道は自転車専用道路になっています。
実は小田城の跡地は、以前筑波線と言う電車が本丸を突っ切って
走っていたんですね~、それが無くなって、線路の場所を自転車専
用道路になったんです。
っで、こちらは休憩場の一つになるようです。
堀になるのかな?
上の画像から、右から見ていった感じ?
つなげればわかりやすいのですが、すみませんね~(;^_^A
本当は、この周りをぐるっと回ると、もっと見るものがあるのでしょうが
この日は、時間の関係で、ここまでです~(;´∀`)
小田城についてちょっとだけ・・・
現在残ってる小田城の発掘調査によりますと、鎌倉時代以来、何度も
作り変えられて、廃城後には土塁も崩して堀を埋めるなどされていたようです。
近くには、
宝篋山(ほうきょうざん)があり、ここ数年人気のある登山道
みたいですね~
初心者向きとは言われていますが、初めて登った方友人数人に聞いたら
なかなかしんどいそうです~(;´・ω・)
時期や曜日によっては、駐車場が何か所かあるようですが
いっぱいになってしまうほどの人気なんだそうです。
この日は 小田城跡歴史ひろばと
宝篋山休憩場で
スタンプ押してきました~♪
宝篋山は登ってないけどね(*´з`)
[1回]
PR
2019
05,31
12:22
真壁城
CATEGORY[城跡]
2019年5月29日撮影
(画像はクリックすると大きくなります)
真壁城(まかべじょう)
〒300-4407 茨城県桜川市真壁町古城467
真壁城は、平安末期から戦国時代にかけて、
真壁郡周辺を領有していた真壁氏の居城跡になります
。
現在は、平成6年に国史跡の指定を受け、平成9年から発掘調査を行われてきました。
現在の様子は、特に建物があるわけではありませんが、お堀の跡などが
見ることができました。
この先は、立ち入り禁止になっていたので、まだ発掘調査がおこなわれている
のでしょうかね?
この時期、堀が雑草で覆われてなにがどうあるの?って程度なので、
雑草の無い時期に来た方がよりわかりやすいかもしれませんね(;'∀')
また、本丸があった場所には、現在真壁の市の体育館になっています。
城跡散策には、こちらの体育館の駐車場を利用できます。
そして、こちらの駐車場わきに稲荷神社があります。
そして、この鳥居左わきにもお堀跡が見られます。
ちょっとわかりにくいかな(;^_^A
なかなかイケメンな狐さんが出迎えてくれます(*'ω'*)
小さいながらも立派な拝殿ですよね。
数年前に来た時とは違って、綺麗にされたようです。
ここから下へ行けますが、見ての通り、進む先の雑草が凄すぎ。
なので、今回はここまで(>_<)
ここに、剣術の発祥の地なるものを発見。
神道霞流剣術とは?帰ってからちょっと調べてみると・・・
十七代城主真壁久幹(まかべひさもと)によって創始されたものらしいですが、
この真壁久幹は、法名を道無(どうむ)といい、「鬼道無」「夜叉真壁」
などと恐れられた武将だったようです( ゚Д゚)
まぁ、この城跡にはお堀跡が残っていますが、この場所からすぐ近くに
真壁伝承館(かつて真壁陣屋が当た場所)という資料館がありまして、
そちらに行かれると、真壁町の史跡のことやら発掘されたものなどを
無料で見ることができます♪
◆
真壁伝承館
〒300-4408 茨城県桜川市真壁町真壁198
駐車場あり(無料)
また、こちらの真壁ではひな祭りの時期には、真壁町の昔なら柄の
街並みが残っており、各家庭のひな人形を飾られてにぎやかになるようです。
この日は、伝承館で記念スタンプをもらってきました♪
スタンプは、可愛らしいウリボウだったよ~なぜ猪か?
それは、伝承館へ行かれるとわかるのですよ~(*´з`)
[1回]
2019
05,24
13:00
土浦城(続日本100名城 No113)
CATEGORY[城跡]
土浦城(つちうらじょう)
続日本100名城 No113
〒300-0043 茨城県土浦市中央1丁目13
駐車場:博物館第一駐車場利用もしくは、近くの有料パーキング
2019年5月22日撮影
※画像をクリックすると大きな画像で見れます。
こちらの土浦城は、公園になっており、地元では亀城公園と言われています。
調べてみると、
水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから
亀城
(きじょう)
と言う名を持つ
ようです。
二重のお堀で守って、本丸は平城だったようです。
このスダの木、びっくりするくらいの大きさです!
やっぱり、画像では迫力が伝わりませんね~(>_<)
ここから本丸へ入ります。
現存してる櫓門だそうです。
後ろ姿もかっこいい!
ちょっと光で見えにくいのですが、こちらで使われてる柱が
めちゃくちゃ太いです!
これも、どうやっても太さが伝わらないのが残念~( ;∀;)
本丸の建物は無く、広場のようになっています。
本丸が残っていたら良かったのになぁ~って、思っちゃうくらいです。
本丸の周りに櫓が復元されており、こちら☝東櫓の内部がちょっとした
資料館(有料)になっており、ここにスタンプが置いてあります。
ちなみに、こちらの資料館昼休み(12時15分から午後1時)があるみたい
なので、入館時間には注意してください。ちなみにスリッパにはきかえます。
お休みの場合は、土浦観光協会「まちかど蔵大徳」でスタンプが押せるようです。
私は、続100名城のスタンプと、土浦城のスタンプを押してきました♪
[1回]
2019
05,20
15:12
佐倉城(日本100名城 No20)
CATEGORY[城跡]
佐倉城(さくらじょう)
日本100名城 No20
住所:
〒285-0017 千葉県佐倉市城内町官有無番地
駐車場あり
公園になっているので、トイレもありました。
2019年5月15日撮影
佐倉城は公園になっていますが、その公園に入る前に
こちら☝の看板が最初に出てきました。
大手門跡だって・・・あったであろうこの場所。
資料の写真を見ながら想像する(';')
学校のグランドのようなところが駐車場になっており、そのわきに
小さい建物があり、そこにスタンプと資料がありました。
奥の方に見える建物だよ('◇')ゞ
ちなみに、スタンプが置いてある場所は、お城についての資料や
昔の写真などがありました。
さて、公園の地図を見ると・・・やっぱり広いよね~(;'∀')
またもや時間の関係で、全部は回れない~。
ところどころにお堀も見えるんだけど、木が凄くて写真にうつしても
よくわからない感じになってさ~(;^_^A
しかも、すごぉーく深くて下を見るのが怖い・・・。
公園内では、ランナーや良いカメラを持った人いました。
あと、この画像の場所☝桜の木!!!咲いたら見事でしょうね。
いつか、開花してる時に来てみたいですね。
建物自体は、残っていませんが、この場所だったのだろうか?って
感じの後は、残っているようです。
こちらのお城は、石垣がありません。
土塁と深い空堀そして水堀で守っていたようです。
本丸跡です~、
城郭に廃城令が発令が出て
建物を取り壊されて、その後、軍用地として使用されたようです。
なので、ところどころに、その跡も残っていました。
こちらの木にも戦争のあと?!
☝こちらが正面 ☟こちらが裏手・・・裏の方が傷っぽいものがあるけど?
どこに彫り込んであるのかよくわからなかったけど・・・?
☟堀・・・凄い高さなんだけど、画像だと伝わらないねぇ~
☝ここが公園の入り口~画像左が桜並木で右が銀杏並木!
春と秋で楽しめそうです。
あっ、ちなみに見えてる建物はトイレで、その奥に
植物園のようなところがありました。
左手が駐車場になっています。
今度は、この場所に時間を使って、今回見れなかった
場所も見てみたいですね~(^^♪
佐倉市、散策が楽しそうですよ~♪
[0回]
2019
05,16
19:37
佐倉草ぶえの丘バラ園
CATEGORY[2019年 5月~6月 ドライブ]
2019年5月15日撮影(横向きの画像はクリックすると大きくなります)
佐倉草ぶえの丘バラ園
HP
(バラ園)
住所:〒285-0003 千葉県佐倉市飯野820
駐車場あり(無料)
トイレあり
こちらのバラ園のイベントは、18日からなんだけど、佐倉市に散策した帰りに
立ち寄ったので、どのくらい咲いてるかな?ってくらいの気持ちでしたが
思ったよりも、バラが咲いていました。
でも、まだまだつぼみもたくさんあったので、来週までは楽しめそうです。
建物の屋根に、いい感じにツルバラが咲いていました。
☝ここの道、通るとバラの香りで酔いそうになるくらい香りがしてきました。
カモミールも可愛い(*´з`)
オルレイヤがたくさん咲いていて、バラといい感じにマッチしてました。
私にとっては、こちらのバラが一番お気に入りです。
この日は、少し曇っていましたが、気温が高めで暑かった~
[0回]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]